忍者ブログ
ストップウォッチ
最新記事
(05/09)
(06/11)
(09/09)
(07/13)
(07/10)
最新コメント
[05/30 とりさん]
[05/12 らす]
[05/10 森の妖精]
[02/24 なかと]
[09/14 とりさん]
RSS Reader
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ | [PR]
大航海日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



アジアに重装取りに行ってきました。
金細工くれるので当たり艦隊だろうって事で3時間ぐらい?
粘りに粘って6個ゲットww

ちょっと素敵なひと時でした。

重装レシピで作りましたって捏造しようかと思ったw

明日からは模擬に参加するか練習するか、
ノウキンモードに移行しようかと思う。
PR


お疲れ様でした。

次はパナマ運河ってところですが、大海戦もきまった(?)ようで、
いつまで南米で遊んでてイイのやら。

とりあえずはことりさんとしずくで全港に2Mずつ投資してみたけど、
発展してくれない事には眠ってる交易品がわからないので、
とりさんにチェンジして勅命。

さあ、あそこにいくぞおおおおおお

きっとまっとうな海賊を慰めてくれる宝があるはずだ。


おいらの今の希望ってのは固定艦隊を作ること。
そして固定ペアを作ること。

大海戦等で精鋭って言われるような艦隊作りたいってのが
希望で、そんな夢を見ながら日々大航海やってます。

現実は、軍人さん見かけては固定艦隊あります?って
聞くんだけど、ありますーってレスがほとんど。

今更一から始めて強い艦隊組めるんだろうか?
そもそも人はいるんだろうか?
ホント不安になったりするw

でも、どこかから無理やり引き抜くとかそんなカリスマ性を
持ってる訳でもないし、そもそもそういうのではなく、
今から一緒に強くなって行きたいって仲間を探してます。
大事なのは今の強さではなく、モチベーションですね。

誰か一緒にやりませんか?
非公開コメントでもイイし、大航海上でTELでもイイし、
連絡まってます。

とりさん、ことりさん、SARI、Shizukuあたりのどれかは
INしてると思います。

毎度同じ様な事ばかり書いてますが、忍者Blogでは
初なので所信表明ってところです。
 



昨夜はCRビッキーチャンス。
もうだいぶ古い台って事になると思うけど、個人的に結構好きな台。
軽く遊んで+15kぐらいか。

大航海は勅命。

ことりさんがアチンにいたので、べっこうクエ受けてピンジャラ行って
ピンクダイア買い付け。106%だったのでボチボチな相場。

しっかり積荷載せてたので、あんまり速度上昇を楽しめず。

各地に散らばったことり姉妹を集めて冒険転職クエ終わらせて、
ことりさんしずくが釣り師で、さりは操舵意識で砲術家。

地図職人?なにそれおいしいの?

アビジャンで7000とかする金を買って、地方海賊への上納品つくりまくる。
しずくが保管R4に。

そして、勅命受けてみました。

前回の記事にも書いた地方海賊への上納品5個納めるだけで、
星4ながら国家貢献勲記12枚貰えるってシロモノ。

ウシクエを挟むことで無限ループが可能で、
ウシはサンアントニオ、ブエノスアイレスで購入可能。

上納品がなくなれば、バイーアで木材、リオで金かな。

そういえば、不思議なのは勅命の達成度上限。

イングランドは11500で達成となるのに、
なんでイスパは14000必要なんだろう。

ポルはいくつ必要なんだろう?

ネデ、ヴェネ、フラはどうだろうか。

総影響な順位に依存してるのかなーって思ったけどどうだろー。

あ、そういえば名匠メインフルリグドセイルの魅力に
勝てなかった方からインカ服とレシピを頂きました!

レシピ早速見てみたけど、よーわからんチョコボみたいな奴の
毛が必要ぽい。最高級ルビーや最高級染料だっけ?も
必要のようだし、それにしてはスペックがびもー。

服の方は工芸品取引+1とかついてるので
悪くもないかもしれないかもしれないけど!

恐らく今日ぐらいでイングは勅命達成するんじゃないかと予想。

新しい港が楽しみw


見た感じだと、いまんとこ一番イイのは、
「新大陸西岸進出への取引材料」ってクエっぽいな。

牛クエってのを挟むとよいらc

今夜ぐらいからおいらも勅命参加しようかなー。

まずはアビジャンで上納品もっさり作るところからか。
ことりさんの貴金属取引上げとしずくの保管上げも
兼ねれるかな。

現状の達成度はどの程度なんだろうか。



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ まったりゆっくり ] All Rights Reserved.
http://shirushirujp.blog.shinobi.jp/